9
毎日更新中!ぜひチャンネル登録お願いします♪ 【海外の反応】「また日本が他国の文化をグレードアップさせやがった…」…
source
毎日更新中!ぜひチャンネル登録お願いします♪ 【海外の反応】「また日本が他国の文化をグレードアップさせやがった…」…
source
7 comments
喫茶とLIVEは別物でしょ
ロックもメタルも日本が1番
ペラジャケ期、英式ジャケットの5060年代の国内盤ジャズ・クラシック、なかには良いものもあるけど多くがお世辞にも高音質とは言い難い。
カッティング技術が未熟だったんだね。
マスターテープもダビングか繰り返されたものが多かったそう。
70年代中盤からレコーディングマスタリングカッティング技術の成熟もあって80年代アナログ末期までやっと高音質と言えるタイトルが増えていった。
古代の中東地域で形成された音楽はやがて日本で ”雅楽” になった歴史も存在するんですよね。
友達が経営してました
曰く、CDではあかんねん、と言っていました
神田「響」復活してくれ
🐾 「👍 3」番目。おはようございます!✋😃